屋久島縄文水 世界遺産である屋久島の大自然が育んだ水

屋久島縄文水 世界遺産である屋久島の大自然が育んだ水 2025年3月5日追加画像 屋久島町

屋久島縄文水 世界遺産である屋久島の大自然が育んだ水 ミネラルウォーター

屋久島縄文水 世界遺産である屋久島の大自然が育んだ水 ペットボトルキャップ

3300種以上のミネラルウォーター・水製品を紹介
ミネラルウォーター大全はこちらから

製品名:世界遺産の島 屋久島縄文水
採水国:日本
採水地:鹿児島県熊毛郡屋久島町
硬度・PH:約10・記述無し
炭酸の有無:炭酸無し
成分(/1000mL)
食塩相当量:0g
カリウム:0.2~2mg
カルシウム:1.5~3.5mg
マグネシウム:0.5~1.5mg
その他特筆すべき成分:特に無し

賞味期限:2022年3月7日
名称:ナチュラルウォーター
原材料名:水(深井戸水)
内容量:500ml
保存方法:直射日光をさけて保存してください

販売者:記述無し

製造者南日本酪農協同株式会社 屋久島工場

屋久島縄文水 世界遺産である屋久島の大自然が育んだ水 2025年3月5日追加画像
2025年3月5日 情報更新 画像追加
(賞味期限:2026年11月1日)
ラベルデザイン・成分ともに変わった点は無い。

ミネラルウォーター大全 伊藤善久 一言メモ
屋久島縄文水は言うまでもなく鹿児島県にある離島で採れた水。
私は離島のミネラルウォーターを特別な物と考えている。
少し前の時代ならわざわざ離島から水を持って来て飲もう
などと言う事は想像すらしなかっただろうから。
屋久島の水を東京の自宅で飲む。
こんな贅沢な事があるだろうか?

屋久島縄文水と言う製品名はとても良いと思う。
屋久島と言えば縄文杉を思い浮かべる人が多いだろうから、
イメージがとても良い。
歴史を経て今なお生き続ける杉の木がある島の、
大自然が育んだミネラルウォーターを飲む事ができるなんて、
神秘的な魅力がある。

コメント

タイトルとURLをコピーしました