神社

岩国市

防府天満宮のオリジナルミネラルウォーター 岩国市産

延喜2年 904年に創建され、日本最初の天神さまと言われている防府天満宮オリジナルミネラルウォーター。同じ山口県の岩国市錦町で採水された水を使っている。岩国市錦町は豊かな自然が残る地域で、質の高い水を使った名産品も多い。サッパリしていてクセが無く、日常使いにおすすめできる。
垂水市

大宮八幡宮 ミネラルウォーター 大宮水 採水地は鹿児島県垂水市

東京都杉並区大宮にある大宮八幡宮のオリジナルミネラルウォーター。なぜなのかわからないが採水地は鹿児島県垂水市のものを採用している。価格は500円と一瞬高く感じるが、祈祷していただけていると考えれば頷ける。垂水市は桜島がすぐそこと言う場所で、何度も訪れた事があるがミネラルウォーターの聖地の一つである。硬度が低くサラリと飲み易く、日常使いにおすすめできる。
滋賀県

ミネラルウォーター 大津市 日本橋日枝神社 清冽、日枝の霊水

この製品は東京証券取引所が直ぐ近くにある、東京都中央区日本橋茅場町の日本橋日枝神社オリジナルミネラルウォーター。採水地は滋賀県大津市。かつて長石の鉱山だった場所で、岩にダイナマイトを仕掛ける為穴をあけたら、そこからピューっと水が出てきた。その原水を工場でボトリングしたのがこの製品。硬度が12と非常に低く飲みやすい。日常使いにも味はおすすめできるが、1本400円と高い。
相模原市

大山阿夫利神社 神泉 大山名水 神奈川県相模原市

この製品はペットボトルで販売されているものではなく、神奈川県相模原市にある大山阿夫利神社の境内で汲める水をペットボトルに入れ持ち帰った物。と言う訳で採水地は神奈川県相模原市ではあるが、ミネラルウォーターの製品としては紹介しない。成分も何も書かれておらず、生水だから早く飲まなければならない。
秩父市

三峯神社 神乃山水 埼玉県秩父市のミネラルウォーター

三峯神社は埼玉県秩父市にある関東屈指の有名神社であり、パワースポットとしても有名。その神社のオリジナルミネラルウォーターと言う事で、飲み易いだけでなく、何となくありがたみを感じるのは気のせいか。直ぐ近くの秩父源流水でボトリングされている。豊かな自然に囲まれた神社は1度お詣りする価値がある。