sparklingwater

大阪府

サントリー ビン入り炭酸水 SUNTORY THE PREMIUM SODA ザ・プレミアムソーダ

ザ・プレミアムソーダ FROM YAMAZAKIは、大阪府三島郡島本町で採水したミネラルウォーターに、炭酸を加えてボトリングしている、ビン入り炭酸水。スッキリとした味でどんな場面でも活躍できる。お酒・果汁を割って飲むのは勿論、そのまま飲むのもおすすめできる。容量は240mlと少なめ。ビン入りの炭酸水は注ぐ時の音も楽しむ事が出来るから素晴らしい。
由布市

Silica 99 シリカ 99 阿蘇野産天然炭酸シリカ水

ミネラルウォーター+炭酸 純水+炭酸等、炭酸水にはいくつかタイプがあるが、この製品は後で炭酸を加えていない天然の炭酸水である。採水地は大分県由布市。古くから炭酸水と共に暮らしてきたエリアである。くじゅう連山の黒岳の恵みを受けたシリカ入りの微炭酸水は、刺激こそ弱く物足りなく感じる人がいるかもしれないが、長く飲み続ければ身体に良さそうではある。
小山町

成城石井 富士山の天然水 ミネラルウォーター使用 強炭酸水 Seijo Ishii Sparkling

採水地の静岡県駿東郡小山町は、富士山が直ぐ近くと言う素晴らしい環境で、豊かな自然が残る、古くから良い水と共に暮らしてきた場所。私も実際に行った事があるが、質の高い水が出るのは当然と言った雰囲気だった。高級スーパー成城石井のオリジナルで、製造はアイリスオーヤマが担当している。口に入れた瞬間刺激がビリビリ心地よく、後味もスッキリしていてとても飲みやすい。日常使いにもおすすめできる。
北杜市

サントリー天然水 SUNTORY 強炭酸水 THE STORONG SPARKLING 南アルプス

2021年6月29日に販売が開始された、サントリー SUNTORYの強炭酸水。山梨県北杜市産のミネラルウォーターに炭酸を加えてボトリングしている。ペットボトルの形状にもこだわっていて、ゴツゴツした表面が触覚にも訴える。硬度は約30で大変飲みやすく、日常使いにおすすめできる製品。510mlサイズのボトルを採用。ラベルに南アルプスは〇〇みたいな感じで成分が書かれているから、きっと西日本では奥大山や阿蘇バージョンが売られているのだろう。
江府町

SUNTORY サントリー 奥大山 SPARKLING 強炭酸水

この製品はサントリーとスノーピークの共同開発品で、鳥取県日野郡江府町で採水されたミネラルウォーターに、炭酸を加えてボトリングしている。豊かな自然が残る地域で採れた水はスッキリと飲みやすく、炭酸の刺激も強めで後味が爽やか。日常使いにおすすめできる。お酒や果汁を割る事は勿論、そのまま飲んでも大いに楽しめるだろう。
七飯町

北海道 CLUB SODA 函館横津岳連峰の伏流水 強炭酸 七飯町産ミネラルウォーター使用

北海道亀田郡七飯町産のミネラルウォーターに、炭酸を加えてボトリングしたタイプの製品。横津岳の伏流水を使っている。炭酸水は最近売り場で選ぶほど製品が多くなっている。一過性のブームで終わらず、このまま状況が続いて欲しい。サッパリとした後味と強めの刺激が心地良い。何かを割って飲むのにも、そのまま飲むのにもおすすめできる。
神奈川県

KIRIN 炭酸水 CGC ミネラルウォーター+炭酸タイプ

色々なスーパーマーケットが出資しCGCの名でプライベートブランドを展開している製品。KIRIN キリンとのコラボになる。採水地は書かれていないのだが、製造者が神奈川県足柄上郡山北町であるから、恐らくその地の天然水を使い、炭酸を加えているのだろうと思う。炭酸水にはいくつかタイプがあるが、この製品はミネラルウォーター+炭酸タイプである。
採水地不明

Strong Sparkling Water 強炭酸水 天然水使用

どこで採水されたのかは書かれていないが、天然水(ミネラルウォーター)を使用している。炭酸水にはいくつかタイプがあって、この製品のようにミネラルウォーター+炭酸の物もあれば、純水を使用している物もあるし、天然炭酸水もある。刺激は強めで後味もサッパリしている。お酒や果汁を割ったりするのも良いが、そのまま飲むのもおすすめできる。
不明

天然水仕立て STORONG Sparkling Water 強炭酸水 SANGARIA

サンガリアは炭酸水に力を入れているのがわかる。様々な製品が世に出ていて、あれこれ選ぶ事ができる程。天然水仕立てであるのに採水地が書かれていないのが残念。炭酸水にはいくつかタイプがあるのだが、この製品はミネラルウォーター+炭酸。安価で売られている事が多いから思い切って使う事ができる。炭酸の刺激が心地良く、後味がサッパリしていて飲みやすいから、日常使いにおすすめできる。硬度は不明。
長柄町

TOPVALU SPARKLING WATER 炭酸水 千葉県長生郡長柄町産ミネラルウォーター使用

イオンのプライベートブランド TOPVALU トップバリュの炭酸水。同じラベルで採水地が2つ存在し、この製品は千葉県長生郡長柄町産のミネラルウォーターに炭酸を加えている。イオン系のスーパーマーケット コンビニ ドラッグストアで売られているから、手に入れ易い製品だと思う。炭酸の刺激は強めで心地よく、後味もスッキリしている。安価で売られているから日常使いにおすすめできる。
恵庭市

KALDI カルディ 北海道 強炭酸水 恵庭市産ミネラルウォーターを使用

コーヒーと輸入食品の店、カルディコーヒーファームオリジナルの製品。北海道 恵庭山麓の清冽な伏流水が原水。その原水に炭酸を加えてボトリングしたもの。炭酸水には様々な製造方法があるが、天然炭酸水は少ないから、ミネラルウォーター+炭酸であるこのタイプが一般的かも。炭酸刺激は強めで心地よい。後味がスッキリ軽くて飲みやすい。日常使いにおすすめできる。
垂水市

天然アルカリ温泉水 財宝 鹿児島県垂水市産ミネラルウォーター

採水地は桜島の存在がすぐ近くに感じられる鹿児島県垂水市。地下1000mから55℃で湧出する原水を、衛生管理の厳しい工場でボトリングしている。硬度は4と非常に低く、とても飲みやすく、日常使いにおすすめできる。最近では読売ジャイアンツのスポンサーになったり、協賛活動にも積極的である。鹿児島県内に行くと財宝専用の自動販売機が各地に設置されている。
採水地不明

CLUB SODA 炭酸水 天然水100%使用 採水地は不明

採水地が書かれていないのだが、ラベルに大きく天然水100%使用と書いてあるから、このブログで採用する事にした。炭酸水にはいくつかのタイプがあり、この製品はミネラルウォーター+炭酸のタイプ。最近はどこに行っても選べるほど売られていて、日本にも炭酸水を飲む文化が根付いてきたなぁと言う印象。お酒や果汁を割っても良いし、そのまま飲むのもおすすめ。
山形市

LDC やさしい水の炭酸水 山形市産のミネラルウォーターを使用

この製品には採水地が書かれていないし、天然水使用かどうかも分からなかった為、問い合わせてみたら、天然水を硬度調整し使っているとの回答を得た。炭酸水の種類はいくつかあるが、この製品はミネラルウォーター+炭酸に分類される。炭酸水はやっと日本の食生活に根付いた気がする。売り場にも選べるほどの製品が並び、気軽に購入できるようになった。
高知県

天海の水 Drs’マグネース スパークリング 室戸市取水由来海洋深層水の炭酸水

高知県室戸市沖で取水した海水を海洋深層水に調整し、佐賀県小城市にある工場まで運んで炭酸を加えた製品。硬度は945もあり、マグネシム量が多い。海洋深層水は硬度が高いと独特な癖を感じる事が多く、恐る恐る飲んでみたが、炭酸のおかげか飲みやすかった。高硬度の水を楽しむヒントになりそうだ。海洋深層水だから、厳密に言えばミネラルウォーターではない。
神奈川県

SPARKLING AKA-TANSAN YOKOHAMA ORITURU-CIDER 横濱オリツル炭酸水

製造者である坪井食品株式会社は、昭和の初めからサイダーを製造し始めた。歴史あるその味は多くの人に親しまれ、今日までその味を守り抜いている。炭酸水自体はそれ程歴史がある訳では無いが、横浜市の水を使って横浜市で製造する事にこだわっている。ビン入りの炭酸水は格別な味わいで、刺激が強く後味スッキリと言う感じで、日常使いにもおすすめできる。
伊賀市

アイリスの天然水 強炭酸水 Sparkling IRIS OHYAMA 伊賀市産ミネラルウォーター使用

アイリスオーヤマのオリジナル炭酸水は大分県産と三重県産がある。炭酸水にはいくつかの種類があって、天然炭酸水 ミネラルウォーター+炭酸 純水+炭酸 等々。今回紹介するのは三重県伊賀市産のミネラルウォーターに炭酸を加えたタイプ。強炭酸とラベルに書いてある通り、なかなかの弾け具合。刺激が心地良く、後味もサッパリしていて日常使いにおすすめできる。
採水地不明

神戸居留地 天然水でつくった炭酸水

ラベルには国内の複数の工場で製造しておりますと書かれている。この製品に使われる天然水の採水地は複数存在すると言う事である。つまりパッと見ただけではどこの水が使われているかわからない。炭酸水にはいくつかタイプがあって、天然炭酸水 天然水+炭酸 純水+炭酸等がある。
不明

肌に、神に。 シリカシリカ 炭酸水 Sparkling 大分県産天然水使用

炭酸水にはいくつかのタイプがあるが、この製品は大分県産の天然水+炭酸タイプ。シリカが含まれている。シリカはコラーゲンの生成を助ける成分として知られ、1本飲んだだけでは何も起こらないが、長く定期的に飲み続けていれば良い効果が出るかもしれない。炭酸水を飲み続けるだけでも身体には+になるから、例えシリカの効能が全く現れなかったとしても、飲み続ける価値があるように思える。
長柄町

ITO EN 伊藤園 磨かれて、澄みきった 日本の炭酸水 千葉県長生郡産

伊藤園が販売している炭酸水は2種類ある。1つは福岡県朝倉市の天然水を使用したもので、もう1つはここで紹介している千葉県長生郡長柄町の天然水を利用した物。両方ともにミネラルウォーター+炭酸タイプである。ラベルには強炭酸水と書いている訳では無いが、刺激は強め。自動販売機等で手に入れ易いのも嬉しい。