温泉水

山梨市

天然アルカリイオン泉 はやぶさ 995 山梨市産のミネラルウォーター

山梨県山梨市牧丘町から湧き出る温泉水を原水とするミネラルウォーター。特徴的なのはPH値で9.95と高い。だからなのかもしれないが、舌触りが滑らかでスルスルっと身体に入る感じ。クセも無くとても飲みやすい。日常使いにもおすすめできる。温泉水由来だから、飲み続けていれば何らかの効果が表れるかも。長くこまめに飲み続ける事が絶対条件だが。効果が無くても水を飲む習慣自体が身体には良い。
霧島市

霧島の天然温泉水 関平鉱泉 鹿児島県霧島市産ミネラルウォーター

天保3年 1832年 原田丑太郎という武士によって霧島山中にて発見された温泉は、長く現代まで湧出を止めず、浴用・飲用として地域住民に愛され続けている。その原水を1本1本丁寧にボトリングしたミネラルウォーター。製造者は霧島市で、現地に行くと有料で水をくむ事ができる施設がある。サルフェートやシリカなど希少成分が入っているから、長く飲み続けていると何かしらの効果が表れるかも。クセが無くて飲みやすい。
湯沢町

SPA SHINSUI スパシンスイ 越後湯沢 天然温泉水 ミネラルウォーター

温泉水由来のミネラルウォーター。販売者は新潟県南魚沼郡湯沢町で温泉施設を運営している。美容成分であるサルフェートが含まれている。勿論1本飲んだだけでは何も起こらないが、長く飲み続けていれば何か起きるかもしれない。例え効能が全く感じられなかったとしても、水をこまめに飲む習慣こそが身体にとって+となる。
垂水市

天然アルカリイオン水 温泉水99 垂水市産ミネラルウォーター

採水地は鹿児島県垂水市で、桜島がすぐ近くに感じられる場所。私も実際に何度か行った事があるのだが、周囲には様々なミネラルウォーター製造会社があり、ミネラルウォーターの聖地と言っても過言ではないような場所。地下750mにある水源地からの原水を丁寧にボトリングしている。硬度が1.7と非常に低くサッパリと飲み易く、舌触りが滑らかでスルッと身体に入る感じ。
宮城県

味のふる里便 鳴子温泉水 福の水 福山通運ミネラルウォーター

福山通運が展開するミネラルウォーター。味のふるさと便と言う各地の産物を扱うオンラインストアで扱われる、宮城県大崎市鳴子温泉産の温泉水がベース。オンラインストアだけではなく、数は少ないが自動販売機で購入する事も可能。運送会社がミネラルウォーターを販売するケースは結構多く、他にも色々あるから調べてみると面白いだろう。
別府市

BEPPU SAKURA ONSENSUI 別府 桜温泉水

原水は大分県別府市産の温泉水。その原水を県内の佐伯市まで運びボトリングしたのがこの製品。鮮やかなピンクのラベルは販売者が桃太郎海苔だからだろうか?温泉水故に成分は多めで、炭酸水素イオン・メタケイ酸の記述もある。ラベルにはしっかり水の情報が書かれているし、デザインキャップを採用していたりして、丁寧に製品づくりをしているなと言う印象。