七飯町 グランクラス 東北・上越・北陸新幹線 ミネラルウォーター 少しお値段は高くなるが、快適な新幹線旅を満喫できる、東北・上越・北陸新幹線のグランクラス。乗車するとスタッフから無料で配られるセットの中にミネラルウォーターがある。北海道亀田郡七飯町にある工場は、周辺が豊かな自然に恵まれている。原水を丁寧にボトリングしたのがこの製品。 2024.12.02 七飯町北海道
東川町 北海道大雪山の天然水 JR北海道 ミネラルウォーター 採水地の北海道上川郡東川町は豊かな自然が残るエリア。大空から降って来た雪や雨が地に浸透していく内に磨かれて行く。原水を衛生管理の厳しい工場でボトリングしたのがこの製品。優しい口当たり滑らかな舌触りで飲み易い。日常使いにおすすめできるミネラルウォーターだと思う。 2024.04.26 北海道東川町
真狩村 カムイワッカ 神の水 災害備蓄保存用ミネラルウォーター 真狩村産 北海道の名峰 羊蹄山の南に位置する虻田郡真狩村は、豊かな自然が残る地域で農産物の生産も盛ん。大地に降った雪や雨が地に浸透し磨かれ湧き出した原水を、非加熱にこだわってボトリングしている。災害用備蓄保存水で保存期間は何と10年。口当たりが軽く飲み易いから日常使いにもおすすめできる。カムイワッカはアイヌの言葉で神の水と言う意味。 2023.02.03 北海道真狩村
七飯町 歌舞伎座オリジナルミネラルウォーター 採水地:七飯町 採水地の北海道亀田郡七飯町は豊かな自然が残っている。横津山系七飯岳周辺に降った雪や雨が地に浸透し、長い時間をかけて磨き上げられた地下自噴水を、衛生管理の厳しい工場でボトリングしている。歌舞伎座オリジナルミネラルウォーターと言う事で、着物の柄等についての説明書きがある。サッパリしていて飲み易く、老若男女人種問わず楽しめる。 2022.10.28 七飯町北海道
七飯町 ANKER アンカー オリジナルミネラルウォーター 七飯町産 この製品はモバイルバッテリー・充電器・スピーカーなどで知られる、ANKER アンカーオリジナルミネラルウォーター。採水地は豊かな自然が多く残る北海道亀田郡七飯町。シンプルな水色のラベルが映える。サッパリしていてクセが無く飲み易い。日常使いにおすすめできるミネラルウォーター。 2022.10.05 七飯町北海道
東川町 北海道 東川町産ミネラルウォーター 大雪山国立公園の天然水 採水地は北海道上川郡東川町。大雪旭岳の麓に位置し、豊富な地下水がある為、上水道が無い。圧倒的な大自然が育んだ水は、様々な産物の質を高めめている。チームナックス所属の森崎博之さんの故郷でもある。滑らかな舌触りでクセが無いから飲み易く、日常使いにおすすめできるミネラルウォーター 2022.06.29 北海道東川町
利尻富士町 利尻富士町産ミネラルウォーター Reshiria リシリア 採水地は北海道利尻郡利尻富士町。『甘露泉水』と呼ばれ愛されている清冽な水は、利尻富士に降った雪や雨を山全体のフィルターで長い年月をかけ磨き上げられている。少し前の時代だったら、他の地方に運び飲む事など考えられなかっただろう。技術・流通の進歩がそれをさせていると思うと、離島のミネラルウォーターには特別感がある。サッパリしていてとても飲み易い。日常使いにおすすめできる。 2021.12.17 利尻富士町北海道
上川町 北海道上川郡上川町産 京王プレリアホテル ミネラルウォーター この製品は北海道札幌市と京都府京都市に展開している、京王プレリアホテルのオリジナルミネラルウォーター。採水地は原始の面影を残す大雪山連峰の自然と、石狩川の清流に恵まれた上川町。製造者は札幌通運と言う運送会社。この製品を運んだのももしかしたら札幌通運なのかも。ホテルの水と言う事でキャップにカバーが付いていて安心。サッパリしていて飲み易い。日常使いにもおすすめできる。 2021.12.02 上川町北海道
白老町 白老町産ミネラルウォーター 北海道白老の飲む温泉 天然シリカ水 肌ぴりか水 北海道白老郡白老町は有名な温泉地。豊かな自然が残る地域で全国から人が集まる。その温泉水を原水としボトリングしたのがこの製品。美容成分として注目されているシリカ入りのミネラルウォーター。勿論1本飲んだだけでは何も起こらない。効能を期待する人は長く飲み続ける事が絶対条件。もし期待外れだったとしても、水を飲む習慣をつける事じたいが身体にはプラスとなる。飲み易く日常使いにもおすすめできる。 2021.11.12 北海道白老町
東川町 東川町産ミネラルウォーター 大雪旭岳源水 たいせつあさひだけげんすい 北海道のほぼ中央、大雪山旭岳の麓にある東川町で、滾々と湧き出る天然水。雪解け水が長い年月をかけて地下深くに浸透し、大自然のフィルターによって濾過された原水を、衛生管理の厳しい工場でボトリングしたのがこの製品。東川町と言うと思い出す人物が一人いる。チームナックスの森崎博之さんだ。北海道愛・地元愛の強い彼もこの製品を飲んでいるのだろうか。飲み易い味で日常使いにおすすめできる。 2021.10.18 北海道東川町
北海道 ツルハグループで販売 クリアな刺激が新しい 北海道の強炭酸水 ツルハグループの恐らくだが東日本の店舗で売られている強炭酸水。恐らくと書いたのは西日本だと佐賀バージョンが売られているから。ミネラルウォーター使用なのだかとうかも不明。炭酸水はあちこちの店で選ぶほど売り場に並ぶようになり、生活の中に当たり前にある物と言う感じになって来た。刺激は強めで心地よく、後味がサッパリしている。日常使いにおすすめできる。 2021.09.10 北海道
北海道 ミネラルウォーター くらしリズム 大自然が生んだおいしい天然水 北海道の天然水 採水地の北海道寿都郡黒松内町は、ブナの北限と言われている地。豊かな自然の残る地域でブナ林に育まれた原水を、衛生管理の厳しい工場でボトリングしたのがこの製品。ツルハグループのオリジナルミネラルウォーターで、全ての店舗で販売されているかは不明だが、入手可能だ。私自身は山口県内のウォンツで購入した。滑らかな舌触りでスルスルっと身体に入る感じ。日常使いにもおすすめできる。 2021.06.25 北海道黒松内町
七飯町 北海道 CLUB SODA 函館横津岳連峰の伏流水 強炭酸 七飯町産ミネラルウォーター使用 北海道亀田郡七飯町産のミネラルウォーターに、炭酸を加えてボトリングしたタイプの製品。横津岳の伏流水を使っている。炭酸水は最近売り場で選ぶほど製品が多くなっている。一過性のブームで終わらず、このまま状況が続いて欲しい。サッパリとした後味と強めの刺激が心地良い。何かを割って飲むのにも、そのまま飲むのにもおすすめできる。 2021.05.25 七飯町北海道
恵庭市 KALDI カルディ 北海道 強炭酸水 恵庭市産ミネラルウォーターを使用 コーヒーと輸入食品の店、カルディコーヒーファームオリジナルの製品。北海道 恵庭山麓の清冽な伏流水が原水。その原水に炭酸を加えてボトリングしたもの。炭酸水には様々な製造方法があるが、天然炭酸水は少ないから、ミネラルウォーター+炭酸であるこのタイプが一般的かも。炭酸刺激は強めで心地よい。後味がスッキリ軽くて飲みやすい。日常使いにおすすめできる。 2021.04.16 北海道恵庭市
上川町 北海道天然水 大雪の水 上川町のミネラルウォーター 豊かな自然の残る上川町に降った雪や雨が地に浸透し、ゆっくりと時間をかけて磨かれた原水を、衛生管理の厳しい工場にてボトリングされている。製造会社は札幌通運と言う運送会社の為、製品を運送するルートが確立されているのが良い。自社便を使えば経費の節約にもなるだろうから。 2020.12.25 上川町北海道
東川町 星野リゾート トマム Hoshino Resorts TOMAM ミネラルウォーター 北海道勇払郡占冠村にある、星野リゾートが運営するリゾナーレトマムのオリジナルミネラルウォーター。ペットボトルのデザインは敷地内に建つホテルである、ザ・タワー の外観を模してある。採水地の北海道川上郡東川町にある製造工場は、自然の中にあると言うイメージで、良い水が出るのは当たり前と言った環境。北海道のリゾート施設オリジナルミネラルウォーターが、北海道の水を選んでくれてよかった。 2020.10.26 北海道東川町
上川町 北海道大雪山 ゆきのみず 上川町のミネラルウォーター 製造会社は北海道を中心に展開している運送会社の札幌通運株式会社。運送会社がミネラルウォーターを製造するメリットは、流通網にある。運送会社とわざわざ契約しなくても全国に運ぶ事が出来るのだ。550mlの大容量ボトルを採用している。たかが50mlと思うかもしれないが、持ってみると500mlとの違いは明らか。1ケース24本で買えば、1.2Lもお得になる。 2020.10.11 上川町北海道
苫小牧市 苫小牧のおいしい水 とまチョップ水 苫小牧市上下水道部 この製品は幌内川・勇払川の水を浄化して作った水道水から、塩素を取り除いた上でボトリングしている為、厳密に言えばミネラルウォーターではなく、ボトルドウォーターになる。自治体関連の製品このタイプが多い。とまチョップは苫小牧市の公式キャラクターで、とまこまいの『とま』ハクチョウの『チョ』ホッキガイの『ッ』ハスカップの『プ』を組み合わせて命名している。 2020.10.10 北海道苫小牧市
北海道 WHG HOTELS ダブリュー・エイチ・ジー ホテルズ ミネラルウォーター ホテルオリジナルのミネラルウォーターは、かなり多くなってきた印象。WHGホテルズは藤田観光グループのワシントンホテル・ホテルグレイスリーの頭文字を合わせたもの。ホテルの水らしくキャップにカバーが付いていて安心。採水地の北海道寿都郡黒松内町はブナの自制北限と言われる地で自然が豊かに残る。大地の恵みをしっかりとけ込ませたミネラルウォーターは、舌触りが滑らかで飲み易い。 2020.09.25 北海道黒松内町
弟子屈町 やわらかでおいしい 北海道の天然水 摩周湖 弟子屈町産のミネラルウォーター 摩周湖はアイヌ語でカムイトー(神の湖)と呼ばれる神秘的な湖で、霧の摩周としても知られている。周囲には豊かで広大な自然が残り、その地に降った雪や雨が地に浸透し、磨かれた後に湧き出す水を非加熱にこだわって丁寧にボトリングしている。製造者が経営破綻し、継続できるかどうか注目していたが、旨く製造を継続してくれて安心したし嬉しかった。 2020.09.13 北海道弟子屈町