高知県

高知県

四万十の水 四万十川源流地域の水を使ったミネラルウォーター

採水地の高知県高岡郡中土佐町は、四国山地の四国カルトス自然公園東南に位置し、豊かな自然が残る地域。不入山周辺に降った雨や雪は地に浸透し、ゆっくりと長い時間をかけて磨かれていく。湧き出した源水を非加熱にこだわりボトリングしたのがこの製品。サッパリしていてクセがなく、日常使いにおすすめできるミネラルウォーター。
高知県

海洋深層水由来 アイリスフーズ 長期保存水 アイリスの保存水

昨今災害が大型化し、被害が大きくなる傾向にあり、避難生活を余儀なくされる人の数も増えている。そんな時に役立つのが水である。平時から備蓄を心がけておけばいざと言う時の助けになる。本製品は海洋深層水由来の為、清涼飲料水扱いになり、厳密に言えばミネラルウォーターではないが、硬度は0に調整されていて広く活躍できる水である。
高知県

ドトール DOUTOR 室戸海洋深層水100%

全国各地に展開しているコーヒーショップチェーンのドトールコーヒー。全ての店舗で売られている訳では無いが、店内で購入可能。室戸市産の海洋深層水をベースにしている清涼飲料水だから、厳密に言えばミネラルウォーターではない。海洋深層水は硬度が高いとクセを感じるが、この製品は約28に調整している為、とても飲み易い。
高知県

四万十のめぐみ 強炭酸水 SPARKLING 津野町産ミネラルウォーター使用

採水地の高知県高岡郡津野町は四万十川源流地域で、豊かな自然が残る、古くから質の高い水と共に暮らしがあった場所。大自然が生み出した原水を、衛生管理の厳しい工場でボトリングしている。ミネラルウォーター+炭酸タイプの製品。シュワシュワの刺激が心地良く、後味はスッキリ。とても飲み易い。日常使いにおすすめできる。
高知県

室戸市産海洋深層水使用 あんしん 赤ちゃんの軟水

この製品は高知県室戸市の室戸沖2200m 水深344mで取水した海水を、処理施設で成分調整をしてボトリングしている。清涼飲料水扱いになり、厳密に言えばミネラルウォーターではない。赤ちゃん専門店で売られている、赤ちゃんに使っても安心の水だから、この水はミルクに使えるだろうか?と悩まなくて済むのが嬉しい。海洋深層水は独特のクセがあるが、硬度を20に抑えてあるから飲み易く、日常使いにもおすすめできる。勿論大人も楽しめる。
高知県

室戸海洋深層水使用 備蓄水 5年保存可能 純水 災害時に役立つ

高知県室戸市室戸沖で取水した海水を、成分調整し純水に仕上げボトリングした製品。清涼飲料水だから厳密に言えばミネラルウォーターではない。海洋深層水は独特のクセがあるが、純水化している為非常に飲み易い。5年の保存期間があるから災害用備蓄水として使える。昨今災害が大型化していて被害も大きいから、常日頃から飲料水を備えておくと、いざと言う時に安心できる。
高知県

身改水 shin kai sui 室戸海洋深層水100%

高知県室戸岬沖 推進374mで採水された海洋深層水を、成分調整してボトリングしたのがこの製品。分類も清涼飲料水で、厳密に言えばミネラルウォーターではない。海洋深層水は独特のクセがあるのだが、硬度を76に調整している為飲み易い。海洋深層水の良い所は成分が調整できる所で、軟水から硬水まで多くの製品が世に出ている。
高知県

天海の水 Drs’マグネース スパークリング 室戸市取水由来海洋深層水の炭酸水

高知県室戸市沖で取水した海水を海洋深層水に調整し、佐賀県小城市にある工場まで運んで炭酸を加えた製品。硬度は945もあり、マグネシム量が多い。海洋深層水は硬度が高いと独特な癖を感じる事が多く、恐る恐る飲んでみたが、炭酸のおかげか飲みやすかった。高硬度の水を楽しむヒントになりそうだ。海洋深層水だから、厳密に言えばミネラルウォーターではない。
高知県

Mijn Minnaar マインミナール 室戸市産海洋深層水

この製品は高知県室戸市沖2200m 推進344mで取水した海水を、成分調整し硬度120に仕上げた海洋深層水の為、厳密に言えばミネラルウォーターでは無い。海洋深層水は独特なクセがあるのだが、120まで硬度を落とすと飲みやすくなる。製品名のマインミナールとはオランダ語で私の恋人と言う意味。
高知県

やさしい純水 RO(逆浸透)水 高知県室戸沖海洋深層水

高知県室戸市沖2200m 推進344mで取水された海水を、工場でミネラル分を調整して作られるのが海洋深層水。その海洋深層水を逆浸透膜に通し純水化したのがこの製品。海洋深層水には独特な癖があるのだが、硬度が0であれば大変飲み易いすっきりした水となる。海洋深層水由来だから、厳密に言えばミネラルウォーターではない。
中土佐町

龍馬誕生の國 土佐 四万十の純天然水 高知県高岡郡のミネラルウォーター

日本最後の清流として名高い四万十川。その源流域で湧き出た自然の恵みを安全な環境下でボトリングしたのがこの製品。自然が豊かに残る山間の川沿いに工場がある。近くには湧き水もあり、周辺地域全体が良い水の産地なのだろうと感じた。高岡郡と言えば、幕末の志士である吉村寅太郎の出身地だが、採水地から更に川を遡った地域である。
高知県

京都衹園さんのお水 衹園水 高知県室戸市産海洋深層水

八坂神社がオリジナルミネラルウォーターとして選んだ水は、京都の水ではなくて、高知県室戸市沖で採れた海洋深層水。だから厳密に言えばミネラルウォーターではない。なぜ八坂神社が京都の水を選ばなかったのか、そこに理由があって欲しい。海洋深層水は独特のクセがあるのだが、そのクセを風味と感じる人もいるだろう。正直私自身は苦手なのだが、250位の硬度だとそれ程抵抗はない。
室戸市

非常用飲料水 SuperSave スーパーセーブ 7年保存水 室戸市沖海洋深層水

この製品は海洋深層水由来である為、厳密に言えばミネラルウォーターではない。高知県室戸市沖で取水した海洋深層水の成分を調整し、硬度28に仕上げている。海洋深層水は独特のクセがあって、硬度が高いと飲みづらさも感じるが、この製品は飲み易くて、万人向けの味である。保存期間が7年もあるから災害備蓄用として重宝されるだろう。7年も保存していると存在すら忘れそうだが。
高知県

室戸海洋深層水 潮のちから 海洋深層水由来

海洋深層水由来の製品であるから、厳密に言えばミネラルウォーターではない。高知県室戸市沖で採水した海水を逆浸透膜(RO膜)に通し、塩分を取り除いた上で成分を調整して仕上げている。特徴としてマグネシウムが多め。海洋深層水には独特のクセがあるが、88まで硬度を落としていると飲み易くなる。